コメ価格と日経平均(3/21お昼の講義)
「21日前引けの日経平均株価は反発し、前日比138.54円高の3万7890.42円で前場の取引を終了。」
放出米が出たとしても、価格はさほど変わらないだろうと思います。個人的には、安価で「放出米」という銘柄を出せば良いと思うんですけどね。しかし、混ぜた米ということで、あまり下がらないという話もあるようです。昨年の今頃の流通とどう違うのか、気になります。先日のニュースでは「売り惜しみ」という言い方がされていましたが、そうした原因をしっかりと解決してほしいですね。放出米も、悪徳商人が買い占めているなんてことはないんでしょうか?なんだか大口の入札で片付いているようにも見えます。
まあ、そんな目で見てしまいますが、事実が分からない自分は、株式にも同じように恣意的な雰囲気を感じてしまうことがあります。配当還流の買いという意見もありますが、配当落ち後に買うのが本来の形だと思うので、早すぎると感じています。TOPIXの売りからの買戻しという方が、自分には理解しやすいです。しかし、いずれにしても、ドン引きするような強さですよね。銀行やガス関連が強いとはいえ、長続きするかは疑問です。
後は、ニュース一発で上がることが多いのですが、週末だからこそ、何度も売りが出てきてしまうし、全体の力から考えると、期待するのは難しいかなという感じです。中身が上がるとしても、自分が持っている株式ではない気がしています。なんだか辛い一日になりそうです。
6597HPC、4588オンコリス、481電通総研