どういう反応になるのか(3/7大引けの講義)
今日の相場を見ていても、どんな数字が出ようと、それがどう反応するのか全く読めない状況でした。「売り切った」という雰囲気もなく、市場全体が困っているのは明らかですが、こういう動きにはもう慣れてきた感じもあります。ただ、一部 […]
今日の相場を見ていても、どんな数字が出ようと、それがどう反応するのか全く読めない状況でした。「売り切った」という雰囲気もなく、市場全体が困っているのは明らかですが、こういう動きにはもう慣れてきた感じもあります。ただ、一部 […]
「7日前引けの日経平均株価は、3日ぶりの反落。前日比-696.50円安の3万7008.43円で前場の取引を終了。」 前場は買戻しもあって、思ったよりもしっかりしていましたが、3万7050円前後で妙に買いが入り、3万709 […]
3/7備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 4345シーティーエスは建設ICTの専門企業。以前も書いた通り、建設現場が大きく変化しており、AIやITの活用が進んでいる。現場での連絡や出勤管理のデジタル化だけでなく、工 […]
「GSの売りとSQのシナリオ」 昨日のLive。言うことが無いのではなく、強すぎる買い方に戸惑ったというのが正直なところ。あの動き方は、何か意図がないと買えない動きで、ロールオーバーなのか、買い戻しに見せかけた売りの三段 […]
「6日の日経平均は+286円の3万7704円となり続伸。しかし、NY株式市場ではダウ平均・ナスダックともに大幅安となった。」 背景には、世界的な国債利回りの上昇、貿易戦争への懸念、そして米経済の先行き不透明感がある。前日 […]
この前の大きな売りも違和感がありましたが、今日の買いも違和感を覚える動きでした。昨日は、相場の雰囲気が非常に重たく、しんどい一日だったはず。それなのに、今日は突然、無茶苦茶な買いが入ってきているように見える。買い方もどこ […]
3/6備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 3133海帆は飲食業を展開する企業ですが、先日上昇した分、こういう地合いでは売りが出やすい状況にあります。ただ、昨日の動きを見ると、「無駄な買い」が何度も入っていました。こ […]
「トランプ政治と投資家の選択肢」 雪が溶けた後、真っ黒な埃や土が目立つように感じる。それに加えて、昨日は電車内や建物の中でも花粉がひどかった。今回の雪が何か影響を与えたのかもしれないが、ともあれ、久しぶりの雨だったことは […]
市場が乱高下することで、一見「軽い相場」に見えるものの、実際には寄与度の高い銘柄や半導体関連で、強い銘柄と弱い銘柄が明確に分かれ始めている。特に、少し過熱気味だった内需バリュー株には重さが出てきているのが気になるところ。 […]
メキシコ・カナダへの関税を発表しておきながら、今朝になって減税の可能性を示唆。これによって市場は一時的に反発し、上げ下げを繰り返しながら売り物をこなしてきました。内田副総裁の発言が好感された部分もありましたが、結局、トラ […]
3/5備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 3524日東製網は漁業用の網を主力とする企業で、特に東南アジアでの成長が目立っています。近年、養殖が内海から外洋の大型浮沈いけすへとシフトしており、これに伴い納品時間を短縮 […]
「日経平均の強さと市場の違和感」 夜間で日経平均が一気に下落した方が、すっきりとした展開になったはず。しかし、実際には昨日の安値からは持ち直し、引け前の真空状態で上昇した幅の中で、今日の先物が終わっています。だから、強い […]