乗れない好転(5/9朝の講義)

今回は、ちょっと変わったIR企画をお届けします。3社のコラボレーションによって実現。3社に共通するワードは「〇〇株」です!動画でお楽しみください!

「8日の日経平均は+148円の3万6928円となり反発。NY市場は続伸。ダウ平均は254.48ドル高の41368.45ドル、ナスダックは189.98ポイント高の17928.14で取引を終了した。」

上抜けして、ここから期待が普通はあるはずなのですが、トランプ大統領が「株を買っておけ」と言ったことで買いが入ったという感じで、何か進展が見えないんですよね。確かに、米国と英国で一致した通商問題でも、EUは対抗して課税をするでしょうから、いまいち平和な状況とも言えません。さらに、映画に対する関税などが取り上げられると、ゲームやキャラクター、アニメにまで影響が及ぶ可能性もあります。伝統芸能なども論議になるかもしれません。最終的には、大谷選手たちも米国籍を取らないと関税がかかるなんて話になるかもしれません。

こうしたまだ良くわからない部分や90日猶予のうち、三分の一を消化したという流れで、これがどういう動きになるのか、少し疑問に感じます。昨晩は関税に関係ないと言われていたのに、通商問題について話すということで、何か他の意図があったのかと思ったりもします。特に、トランプ氏の切り札としては大きな減税があり、これをいつ実行するのかが戻りの天井となる可能性があると考えています。

結局、GSが思うような展開になっている感じで、SQに合わせた日程は楽しいはずもなく、チャート的にはここは追いたいところですが、日程や上がる物の選択から見て、インサイダー関連の株しか動いていないのが現実です。そう考えると、トランプ氏の影響で市場がすべてインサイダーに支配されているような気がしています。

今日もそのような状況になるのでしょうかね。

4812電通総研、4041日本曹達、4062イビデン