繁盛の日々(5/20朝の講義)

1ヶ月ぶりの「僕らの株時代」ライブ配信を行いました!

「19日の日経平均は-256円の37,498円となり4日続落。NY市場は続伸。ダウ平均は137.33ドル高の42,792.07ドル、ナスダックは4.36ポイント高の19,215.46で取引を終了した。」

企業決算も終わり、IR活動や企業調査、そして市場に関連する運用者会議や人事の発表など、公的な仕事が目白押しです。そこに、母の三回忌や関西の自分が住んでいない住宅の相続、目の手術の検査などが重なって、自分で何を今すべきか、ちょっと困っています。しかし、肝心な市場の方では、言うことがなく、地合い的にニュース型なので、読み合いが通用しなくなっています。

特に最近、サボりがちだった後場の放送が大変で、放送をしてくれているエル君は、放送事故かと思うような状況じゃないかと心配しています。昨日も外から見ていたら、「安い」と言っても「なぜ安いのか?」という理由がないから、解説のしようがなく、先物売りが横行して下がるタイプで、解説は難しいと思います。

つまり、Liveという一番忙しい時間帯が逆に暇で、上げもトランプ一択だし、決算が終わった今は皆が動き方を忘れてしまった感じです。だから、中期投資が難しい状態になり、目先型の投資が主流となっていると思います。それは逆に言えば、引っかかりやすいということでもあり、淡々とした売却の中で、短期目線で強面の逆張りのような感じです。

回転効いた銘柄が基本ですが、意外に貯める相場だと思います。

3962チェンジ、4523エーザイ、6506安川電機