逃げたいが買いたい(10/8お昼の講義)

「8日前引けの日経平均株価は前営業日比14円41銭高の4万7965円29銭で取引を終了した。」

なんか上がったものは急騰が多いから「一押しあるのでは?」と思ってしまいますが、位置自体はそう高いわけではないので、逃げたら資金的に余裕が出て、また買えるものを自分で探す、という流れになっているんですよね。その時に、早く動くものを探す人と「今は動かない方がいい」と思う人に分かれていて、そこはもう個性で良いんじゃないでしょうか。

多分、高市トレードであまり儲からなかった自分たちのような地味な好業績買いのタイプは、今日は上手くいったけど時間がかかったから「半分売っておこう」という気持ちになるんですよね。そして、同じように動いていないものを探す、という感じでしょう。乗っている人はバイオとか逆張りを試しているのですが、基本的には「行くもの」が無い感じで、後場からどう動くかがカギになりそうです。

言えることは首相がどうなるのかという部分で、野党は玉木氏で一致しているようですが、自分はそういう展開はあまり良くないと思っています。経済刺激ではなく財政を使うタイプで、結局は財務省の足し算引き算が壊れてしまうイメージなんですよね。肝心の介護や企業支援が遅れてしまって、高市トレードが剥げてしまうような気がするんです。

4543テルモ、4704トレンドマイクロ、3864三菱紙