なんだかなぁ(10/16お昼の講義)

「16日前引けの日経平均株価は続伸。前日比415.40円高の4万8088.07円で前場の取引を終了した。」

確かに日経平均は強い動きですが、ソフトバンクと東京エレクトロンを除いて見れば、実際のところそれほど高くないというのが事実です。むしろ、上がるとすぐに売りが出ている印象が強いですよね。ですから、どうにも信用しにくい。TSMCの決算待ちという見方もありますが、自分としては“高市トレード”という言葉そのものをあまり認めていないんですよ。むしろ今後は、好業績株を買うというNYスタイルに変化していくと思うし、そういう部分がまだ安いと感じているので、自分は少しずらした位置から相場を見ようと思っています。

とはいえ、高市さんが本当に総理大臣になったら、それはそれで株価は上がると思うんです。そうした意味では“下の堅さ”は意識しておきたいところ。この日経平均の動きも、どこか売りを誘うような雰囲気がありますが、案外、弱く見えても買い始めたらあっさり上、なんて展開もありますからね。ソフトバンクの空売りの量を見ていても、「何が起こってもおかしくないな」という感覚です。

ただ、自分としてはこの半導体相場はどこかで一度止まると思います。米中の貿易戦争も簡単には収まりそうにないし、ガザ地区の問題もまだ次の段階に入るのは難しい。そして、高市さんが仮に政権を握ったとしても、米国との関係や国内政策の両面で、期待通りに進めるのは難しい環境でしょう。少し不安定さは残りますが、それでも今までの閉塞感が少し和らいでいるような、そんな雰囲気はありますよね。

3778さくらインターネット、2743ピクセル、2934ジェイフロンティア