個人が動けるようになった(5/9お昼の講義)

今回は、ちょっと変わったIR企画をお届けします。3社のコラボレーションによって実現。3社に共通するワードは「〇〇株」です!動画でお楽しみください!

「9日前引けの日経平均株価は続伸。前日比549.95円高の3万7478.58円で前場の取引を終了。」

個人投資家の持ち株が37000円を越えたことから、非常に良くなってきたという感じですね。ここから端の方まで回復すればかなり回復したと言えると思うのですが、なかなかそこまで進まないと不安な感じもありますよね。ですが、根本的には好決算銘柄に的を絞るという方針は変わらないと思います。その中でも、関税に関して有利になる銘柄が買われてきていて、現状では過度に悪く考え過ぎた銘柄が関税緩和期待で買われているという状況です。

私は基本的には中身のある株を保持していますし、個人投資家が活発ではない今の状況では、そのまま持っている株も多いです。要するに、外国人投資家が買い始めたことで、あの大きな下落時にメディアが煽った恐怖感は無かったことになった、ということです。その時の二段押しの際に外資が大量に買っていたということを踏まえ、現在の記事が違っていることを理解するべきです。きっちりSQの日で達成していると思っています。

ならば、ここで止まるのが普通ですが、これから関税の緩和が出てきますし、減税も始まってきます。そうなれば、株の買い戻しが先行し、我慢していた株式や好業績銘柄が上がり、市場全体が潤うのは理解できます。結局、米国の言い分が通る形で、24%が10%に減少して喜ぶという流れになるのでしょう。

私は蚊帳の外からじっくり進んでいくつもりです。

3837アドソル日進、8593三菱HCキャピタル、155A情報戦略