大幅高(5/13朝の講義)
3社合同!ユニークなIR企画を実施しました!
今回は、ちょっと変わったIR企画をお届けします。3社のコラボレーションによって実現。3社に共通するワードは「〇〇株」です!動画でお楽しみください!
「12日の日経平均は+140円の3万7644円となり、3日続伸。米国市場は週末の米中貿易協議に進展が見られ、ダウ平均は1100ドル超急伸しました。」
結局、大幅高で決着しましたが、中国の30%の関税削減は、それでも水準が高いと感じました。ここまで好感されるとは思いませんでしたが、マスコミが「意外感」を強調することで、うまくいった雰囲気が演出されたのでしょう。昨日の朝、中国関連の企業が高く、その動きが少し異常に感じましたが、答えが分かると「そういうことか」と納得できます。市場はリスクオンに切り替わったというべきでしょう。
ただ、結果的に持ち玉は上がると思いますし、上がるのは良いことだとは思いますが、現状の水準を考慮すべきだという見方は変わりません。一つは、早い段階で注目を集めた銘柄が反転したということです。良く売られていた株が反発するのは予想通りですが、それはあの大きな下げの後での話です。現在は、デイトレードのような短期的な資金が多く集まっているため、先行きは不透明です。少なくとも、過熱した後は少し押すのが普通で、その後は内容が重要になります。
自分は動かない軽量株で好業績の銘柄を中心に買っていますが、一部は急騰していますが、総体的には地味な動きです。それでも、今日は恩恵があるでしょうし、全面的に弱気ではなかったので、なんとかなると思っています。このやり方で良いと思っており、その中で急騰株が出たら、無理に追わずに、静かに見守る方が賢明だと思っています。
問題は、これから米国がどう進展を片付けるかですね。
6232ACSL、3402東レ、155A情報戦略