日々の相場分析 - Page 16

ミス待ち(5/2お昼の講義)

どこかで上がるだろうとは思っていましたが、スタートから寄与度の高い銘柄で日経平均をいじっているし、ゼンショーやフジメディアの下落を見ると、市場は連休中に持ちたくないという感じが伝わってきますよね。いや、このまま上がり続け […]

[続きを読む]

5月2日:今日の市場の見方

「冷めた市場になりそう」 この会談は最初から、向こうがどこまで譲歩するかという話でした。日本としては、できることが限られており、最低でも10%の関税にしないといけないんですよね。その譲歩自体が最初から無理な要求に近くて、 […]

[続きを読む]

変な商いっ!(5/1お昼の講義)

いや、なんだかよく下がったというか、あれだけ先物を売ってきたら普通は下げが続くはずなんですよね。薄商いの中、50枚単位の売りが出たら普通は売り叩きや投げが出るものですが、6000円台で粘っていたんですよ。しぶといというか […]

[続きを読む]

5月1日:今日の市場の見方

「底堅さが出てきた市場。GW連休でどうなるか。」 非常に底が堅くなったと、昨日のLiveで話したのですが、この発想ができなかった自分にとっては、これは大きいと思います。36000円さえ固まれば、ゆっくりでも上値が見えてき […]

[続きを読む]

4月30日:今日の市場の見方

「軽量株に目が向けられるかどうか」 市場は閑散としていますが、月曜日の市場では売りが出にくい状況でした。外資系が少し強気のレポートを発信し、「日米交渉次第」としながらも買いに出ているのは、日本への影響を各外資が計算し、世 […]

[続きを読む]

楽観論(4/30朝の講義)

「昨日29日の日本市場は休場。NYダウ平均は6日続伸:300.03ドル高の40,527.62ドル、ナスダックは95.19ポイント高の17,461.32で取引を終了しました。」 市場は少し楽観的になってきたと言えます。トラ […]

[続きを読む]

日程(4/28大引けの講義)

何かが噛み合わないまま、今日の後場は進みましたが、どうにも難しい展開でした。というのも、日米合意があれば良いのですが、合意があったとしてもその内容がどの程度か、という話ですし、その代わり次に何をしてくるかがポイントになっ […]

[続きを読む]

日程(4/28お昼の講義)

「28日前引けの日経平均株価は4日続伸。前週末比182.15円高の3万5887.89円で前場の取引を終了。」 連休の谷間ということもあり、明日は休みで新月が影響するため、盛り上がりに欠けるのは理解できます。確かにプラスの […]

[続きを読む]

おもしろい展開(4/28朝の講義)

先日の投資主体別動向を見てみると、この上昇は、売った日本人投資家の売却理由がはっきりしており、そのため買い戻しがうまくいかない状況です。先に売りを入れて投げた外国人投資家がポジショニングの解消を進めているため、買い戻しが […]

[続きを読む]

4月27日:今週の市場の見方

今週の見方この戻りを本物と見ても良いですが、トランプ関税がゼロになるわけではないので、理論上では日経平均の新値更新は難しいと思います。関税の恩恵を受けた企業は新値を取るかもしれませんが、それ以外の企業は景気が悪化しやすい […]

[続きを読む]