日々の相場分析 - Page 44

プログラム売り(7/26朝の講義)

昨日の前場で買い方が変って来て市場変化の兆しがあったんですが、気にしていたどこかの投げという物が出たら、それもなかなか難しいと判断していました。案の定、後場寄りに10万程度の売りが各所に出て来て、その処分が終わる一時前後 […]

[続きを読む]

木を見る買い方(7/25お昼の講義)

今日は買い方が変わってきた印象ですが、売りが強烈ですから、なかなか動きが変わらないと思います。ですが、ここらあたりになると決算も為替も関係ない水準で、企業を信じるかどうかということですよね。強気弱気をチャートなどで解説す […]

[続きを読む]

今日の見方【7月25日】

パリでサッカーが快勝。照ノ富士が連勝ストップというスポーツニュースを見ていたんです。その後、経済番組になって違和感がなかったんですが、よく見たら先物がマイナス1000円でした。ハリス旋風もあるし、バカンスで人がいないとい […]

[続きを読む]

ハリスの風(7/25朝の講義)

夜間の先物が非常に安く、一大事な気がします。なんとなく昨日のLiveで話したように「あるある」という気もしました。為替はシカゴ投機筋のサポートライン割れましたし、ハリス氏の台頭はトランプ氏にとってはまずいことであり、新し […]

[続きを読む]

しかし、暑い(7/24お昼の講義)

しぶといが上がりかけたら為替を気にした売りというのが出てきます。市場にはまだ懐疑的な見方もあるから苦しいんです。だから、悶々とした終わり方で、先日までならばここからもう一丁あるのですが、それが信じられないという雰囲気。だ […]

[続きを読む]

今日の見方【7月24日】

今度は為替の逆流ですが、はじめから円安がおかしいという見方があったし、ボーナスでオルカン買わせる営業してきたから、少し偏りが大きかったですよね。その頃は日本が不景気で米国は好調と言っていたし、とにかく、情報端末というメデ […]

[続きを読む]

日銀相場(7/24朝の講義)

市場は新たに為替という障害が出始めました。第1四半期を経て資金の日本回帰が始まっていますし、そもそも日本は金利が高くなかったです。米国は金利が下がるという見通しですから、円安が異常であったと考えています。だから、今それを […]

[続きを読む]

冴えなかったが(7/23大引けの講義)

昨日と同じように冴えない後場でした。個別株が結果的には伸び悩んだとしても、一応な抵抗を見せていました。ですから、ここから個人投資家が少し元気になるかもしれないですね。そういう展開ならば下がった物から上がるのがこういう市場 […]

[続きを読む]

信頼がない(7/23お昼の講義)

こういう市場なら嫌だなと思ったら、その通りになるんだから悲しい相場ですよね。いや上がるとは思いませんが、そこから下がらなくても良いと思うんですが、相変わらず国内勢の処分売りは続くという感じなんでしょう。前場の引け前少し上 […]

[続きを読む]

今日の見方【7月23日】

真夏という言葉が正しいかどうか分からないですが、梅雨明けしたところも多いですよね。しかし、梅雨ってもう少ししとしとと降る感じですが、土砂降りばかりで昨日も帰る頃は豪雨と雷で、なんか嵐でした。梅雨と言われる時期も似たような […]

[続きを読む]

意外にリズム通り(7/23朝の講義)

この市場の不思議なのところは、乱高下の意味分からないと言いながらも、日程は確実に守るのであって、ポイントの日を境に市場が変わるんですよね。上げ7日、下げ7日というリズムもですが、何で上がっているか分からないとした上げが2 […]

[続きを読む]

握力のない相場(7/22大引けの講義)

勝負になっていないというか、試合会場に来たが相手がいない中、観客から罵声浴びせられたような市場でした。いや、朝から立ち合いが始まった時は、歓声や声援も多く、ウォーミングアップが終わった九時半ぐらいから、どうも相手が見えな […]

[続きを読む]