日々の相場分析 - Page 47

何じゃこりゃ(7/10大引けの講義)

引けの売り需要に対して、手当分先に買われているとは思いましたが、この引けにはびっくり。TOPIXに7000億円売り需要があるのにほぼ高値引けですから、これはやはり認めざるを得ないと思うんですよ。こうした手当てに予定があっ […]

[続きを読む]

論点(7/10朝の講義)

昨日、市場関係者の多くが「なんで買ってるの?」とヒヤリングしてきましたが、誰も正確な答えは持っていないんですよね。先日から「何故高い」という問いや疑問も多く、何を買うのかという部分がいまいち見えないから、市場関係者の中で […]

[続きを読む]

判らない(7/9大引けの講義)

来週ぐらいから気温は下がると言われています。それでも33度ですから楽になるとは思えません。市場は今日の午後のような感じになって来たら、策はないが根性はあるみたいな感じで、個別株の売いを少しやって見ました。もちろん繋ぎなん […]

[続きを読む]

今日の見方【7月9日】

聞きたくもないでしょうが「暑い」日が続いており、「もう七月」と先週話していたのに、この暑さが今日で4日続くと「まだ7月」つまり、8月になっていないのにこの暑さは「なんじゃい!」って事です。自分が子供の頃は夏休みでもお盆の […]

[続きを読む]

仕方が無い(7/9朝の講義)

今日はセオリー通り高いのですが、明日またETF配当捻出の売りがあるから難しいんですよね。これは金融法人にいたら分かるのですが、国内の金融機関は「配当金」は美しい正当な物で、売買益は美しい物ではない邪道という考え方がありま […]

[続きを読む]

明日が判らない(7/8大引けの講義)

難しい相場になっていますが、引けで売りがあるのになんで買って来たのかが不思議でした。大した事はないだろうと思うのは、外資にとっては思う壺だったりします。とにかく読みにくくなって、次に買いに来た時からが本当の勝負になるんで […]

[続きを読む]

気を遣う相場(7/8お昼の講義)

なかなか押しがない市場ですが、ここまで強いのは珍しいですよね。ただ、市場関係者は相当な強気に変化していますし、空売りも多いから下がらないという風に感じるのは仕方がないし、逆に日柄整理が必要という風に感じてしまいます。その […]

[続きを読む]

強い要素(7/8朝の講義)

フランスはどうにか選挙が収まり、米国の数字次第ではパウエル氏の証言いかんではもう一段上がうかがえますね。そうした状況を受けて強い日本株ですが、とにかく反転が早いから押し目は買いという事で良いでしょうし、ETFの配当捻出分 […]

[続きを読む]

今週の見方【7月7日】

週末のNYの上昇は読み筋だろうが、今週はETFの配当金を捻出するための売りが、日経新聞にもあったように2日間で1.2兆円ほど見込まれる。こうした需給はこの市場ならば一気に取り返すと思われるが、経験則から問題は強い時期のリ […]

[続きを読む]

理由が判らん(7/5大引けの講義)

今週の上げの理由をあちこち聞いているんですが、納得のいく説明はなく、来週まで強いんだろうという人が多かったですね。この動きではETFの還流配当分がいくら売り出されるといっても消化してしまいますよね。だから押し目待ちという […]

[続きを読む]