感じが残っているか?(9/29朝の講義)
三月末に大きく下がった需給相場を気にして、先週末の夕方は大きく下落しました。ただNYが健闘したことで、まあ権利落ちあたりで止まったという感じですよね。バイアスがかかりやすい市場だから、下がり始めると一大事のような気持ちに […]
三月末に大きく下がった需給相場を気にして、先週末の夕方は大きく下落しました。ただNYが健闘したことで、まあ権利落ちあたりで止まったという感じですよね。バイアスがかかりやすい市場だから、下がり始めると一大事のような気持ちに […]
今週の見方 月替わりを前に急速に動いた先週末。今年3月の配当落ち後に大きく下がった記憶をメディアが流していましたが、その前までは「買い安心感」があっただけに急な展開でしたよね。筆者は需給が読めないと繰り返していましたが、 […]
「26日前引けの日経平均株価は4日ぶり反落。前日比125.14円安の4万5629.79円で前場の取引を終了した。」 米国が「最恵国待遇」を日本に対して行うとしていますが、ここまでやっておいてそれって「飴と鞭」という言葉を […]
儲け話が非常に多いと「天井」と言いますが、今は本当にそういう話が無いんですよね。営業マンが「ソフトバンクで大当たりした」と話していましたが、それも結果論的な成功であって、狙ってのものは難しいと思います。オリオンビールが賑 […]
「25日の日経平均は+124円の4万5754円となり3日続伸。25日のNY市場は続落。ダウ平均は173.96ドル安の45947.32ドル、ナスダックは113.16ポイント安の22384.70で取引を終了した。」 市場の方 […]
「25日前引けの日経平均株価は3日続伸。前日比89.40円高の4万5719.71円で前場の取引を終了した。」 各証券会社が信用残を報告してきていますが、どこも「売り方が大幅にやられている。買い戻しから株価は上値に」という […]
どうも頭が遅効的になるのですが、この市場は資金が多くて「良い」とされたものに資金が終息的に集まってしまい、逆に危険性もあるんですよね。ところが、中にはスルスル抜け出す銘柄も多いから、結局「売らないと下がるし、売ると上がる […]
「24日の日経平均は+136円の4万5630円となり続伸。米国株式市場は続落。ダウ平均は171.50ドル安の46121.28ドル、ナスダックは75.61ポイント安の22497.86で取引を終了した。」 昨日はさすがに調整 […]
「24日前引けの日経平均株価は反落。前営業日比193.36円安の4万5300.30円で前場の取引を終了した。」 読み通りの日立の動きと、日経平均の停滞。この日立の頑張りがある限りは、市場全体に大きな問題は無いと考えていま […]
週末に札幌でセミナーを行い、体調もあって月曜日は休んだんです。日経平均は強いままで、上げ下げしながらも結局は上という感じでしたよね。昨晩のNYを見たら少し流れが変わるかもしれませんが。 それにしても、上がる要因が段々リア […]
強気相場の見方が本当に増えましたが、まさかここに来て「インフレ相場」をネタに株式上昇の説明をするとは思いませんでしたよね。いや、自分もそういう言い方をしてきましたが、改めてそういう展開で語られると「ちょっと引くなぁ」とい […]
今週の見方 週末にかけて圧倒的に強気な見方が増えてきたと書きましたが、基本的にはアナリストの増額予想が目立つようになってきたというところです。ひとつは、これまでの「コストプッシュ型の値上げ」が「収益確保型の値上げ」に変わ […]