日々の相場分析 - Page 56

自然が良い【5/28お昼の講義】

先日IRで紹介した企業がストップ高しているのです。話を聞いていて理屈や会社の理念とかよく分かりましたよね。自分はそういう企業が大好きですが、そういう企業ってなかなか認められない部分があって、苦しい時代があるものなんです。 […]

[続きを読む]

変な感じ【5/28朝の講義】

昨日の引け後に医者に行ったんです。単純なヒアリングで寝不足が発覚して、漢方なんですが睡眠をしやすいという薬を頂いたのですが、興味もあって飲んだら、いや、朝起きれないし、今こうして電車に乗っていながら物凄く眠いという感じ。 […]

[続きを読む]

明日は判らない【5/27大引けの講義】

こういう停滞気味になると、市場はなんでも悪く想像するんです。日銀の話を「これで金利は動く」という風に言う人もいました。だったら株が下がっても良いともうのでして、そうした動きではない見送りなんだから、大騒ぎしなくても良いし […]

[続きを読む]

安心感【5/27朝の講義】

今週は前半で流れが安心できないと辛いと思うんですが、確かに、エヌビディア一択相場ですから、関連銘柄が週末押しましたが反転はするんでしょう。しかし、いつかは終わりますから、他がまだまだ下がっていくような市場では、勝負になら […]

[続きを読む]

今週の見方(5月26日)

結局、エヌビディアの「一強」という市場は、やがて同社の動きは止まるのであろうが、産業としてその関連株が一定の時間を経て反発し始める、または同社の影響から株価を維持、上値追いして、関連株が上昇という相場が今の市場の望みだろ […]

[続きを読む]

乱す動き【5/24お昼の講義】

上手く対応はできない相場ですが、先物が得意な方でもなかなか難解な市場です。「500円の幅で動いているだけ」という人も多いですが、「どこで市場が変わるのか」も取りざたされるから、今日なんか普通に下がってきたならば買い場であ […]

[続きを読む]

今日の見方(5月24日)

ここ数日、NYの下落は足色がおかしかったから、FOMC議事録を読んで危ないと思いました。昨日指摘していますが、多くの委員が金利に関してタカ派ですから、パウエル氏の言う何時とは違う印象ですよね。経済数字はこうなるだろうとい […]

[続きを読む]

案の定【5/24朝の講義】

昨日はどう考えても売買がおかしな動きで、38970円を超したら買い戻しは一回入りやすいチャート的な味方が、先物の売り誘った後だけに効果的に作用したんです。いわゆる省エネ型なんですよ。AIの動きが少し変わって、以前のような […]

[続きを読む]

抜けたら早そう【5/23お昼の講義】

寄り付き後の動きは、一般株に買いが入っていないから怪しい物でしたが、一押しで空売りでも入っったのか反転。JRなどに買いが入って大分落ち着きました。しかし、その後は微妙な買いの入り方で、売りを誘発させるような上げで、売り物 […]

[続きを読む]

今日の見方(5月23日)

NYはここから材料は少なく、議事録にあった「金利上昇」懸念が表に出て来ます。最近は金利のこともありましたが、エヌビディアの業績期待で来た部分が強かったので、どうしても厄介な時間帯に陥ります。こうした背景が一掃してもらえた […]

[続きを読む]

粘れたら良いですが【5/23朝の講義】

私が言いたいのはこういう事なんですよね。エヌビディアが良い決算発表して、コンセンサス以上とはいえ誤差の感じだから、一時的に反応してもNYダウは動きにくいのです。期待が高かったからでしょう。日本はそれで警戒して売ったから反 […]

[続きを読む]