枠は空けて来た【4/16お昼の講義】
引け前に「イスラエルは反撃の体制が整った」との報道が入って来ていましたが、今度やったらイランは怒ってきますよね。立場もあるんでしょうが、軍のトップが反撃の構えとTVなどで話しています。為替も154円40銭とかついて、「で […]
引け前に「イスラエルは反撃の体制が整った」との報道が入って来ていましたが、今度やったらイランは怒ってきますよね。立場もあるんでしょうが、軍のトップが反撃の構えとTVなどで話しています。為替も154円40銭とかついて、「で […]
中東問題は我々日本では計り知れない部分があり、イスラエルが報復を示唆していますが、それは良くないことと思うのは日本人目線なのかも知れません。あれだけの殺戮を繰り返しながら、他国の大使館を攻撃というのは非常に無茶苦茶な話し […]
時間的なもので後場になったらイスラエルの会議があるから「報復」の文字がネット上で出てきますが、それを跳ねのけることができるかどうかなんですよね。自分は今回の調整はあるべきものだと考えていますが、環境から見たら今日は良くし […]
イスラエル攻撃は大使館攻撃というイラン国内の不満を抑える効果内だと自分は思うのですが、これがプライドという形になってイスラエルがまた動くと大がかりになります。そうなると経済にも影響してきます。中立というかどちらにも付けな […]
イランの攻撃が現状の「国内を押さえる」という部分で止まらないで、判断を間違っての全面ならば具合が悪い。中立系の国が困ってしまうし、意思を表明しなくてはならないから、経済に影響が出て来ます。 市場環境としてもそもそも下落が […]
これが実力かと言いたいような市場は、確かに不動産や倉庫などが踏ん張ったんですが、とにかく普通の決算が出たら下がってしまう流れを見ていると、市場の弱さを感じます。というか、なんであそこまで売るのかなぁって思うのでして、分割 […]
為替介入は155円からとか、国際会議後とか話が出ていますが、いずれにしても投機筋は利食いしているでしょうね。それと同時に昨日は日経平均にアルゴの買い入れた後からTOPIXを狙う感じがありました。今日は電力から倉庫や不動産 […]
非常に難解ですが、思ったよりも強いのはやはり円安差益でしょうね。当局はこれ以上の円安に対しては断固たる決意で臨むと話していましたが、介入の雰囲気は無く、それどころか財務大臣が「他にも材料があるか精査して対応したい」とか言 […]
電力株の上がる理由は判っても、ここまで上がるというか終日強いのは意外でした。為替が153円乗った日ですからね。金融株も金利上昇懸念から理屈は判るのですが終日強い。ソニー、任天堂などは安いが日立が鉄板の強さ。とにかく日経平 […]
月面に日本人が降りれるとか大事なことでしょうが、防衛費なども強要されたりするから、資金的には「出」何だと思うんです。証券マンならわかるんですが、儲かったら「入り(イリ)」と言い、損したら「出(デ)」というのですが、なんと […]
これで為替も一巡だから先日から売っていたヘッジファンドも回転が効くし、介入待ちという構図になります。ですから、k株式を下げたい対応もあるので、彼らにとっては労せずに利益が入るのであり、米国が以前から言うように景気型相場に […]
外資にとって最高の展開で、円安でありながら株安はここ最近のポジションで最高の形なんでしょう。これで介入があっても逃げの円買いがあるから、一定の重さがドルにはあるし、株は下げ対応しているから、介入あって良しという形かと思い […]