日々の相場分析 - Page 66

中東問題【4/5お昼の講義】

市場は雇用統計よりも原油などの関連株が強いから、中東情勢を気にしている感じですよね。常識的に現在のイスラエルの動き方は度が過ぎているということですし、米国もイライラしている状況は見えますからね。ですから、ロシアとなにが違 […]

[続きを読む]

今日の見方(4月5日)

今日の東京は3月頭の気温。日経平均の乱高下と気温の変化が激しくて、体がおかしくなる中、頼りにならないのも日本政府と株式市場の需給という、何かに付け株式市場が比較され始めました。それだけ浸透してきたと見えますが、なかなか難 […]

[続きを読む]

ファンドの換金?【4/5朝の講義】

昨日の上げは非常に重く、投資家の気を削ぐような朝の上昇でした。市場を信用できなくなり、この上げは日経平均が止まったら一般株も下がるような気持ちになっていたんですよね。前場の引けで幾分落ち着いた気持ちも、2時前ぐらいから少 […]

[続きを読む]

木曜の後場【3/4お昼の講義】

基本的にはこの市場の売りが切れて順当になったんですが、個人投資家の追証が発生しているんで、個別株は投げられないと駄目ですよね。ですから、ぐずぐずするような動きになれば明日は週末だから新たな投げが出て来てしまいます。しかし […]

[続きを読む]

今日の見方(4月4日)

新年度入りした市場は難しいのですが、先を少し考えて動けるようになった分、強く推移すると考えます。鍵になるのは悪役銘柄でしたが、住石ホールとさくらインターが鍵なんですよね。共に2~3月に大きく動いた企業ですが、この市場の中 […]

[続きを読む]

リフレッシュ【4/4朝の講義】

昨日は気分を変えるような食事会で、気持ちがリフレッシュできたのは大きいです。昨日の朝、非常に危なかった地合いも悪役株が止まってみたり、好材料株を売り叩いたのかJR東海とか最後しぶとく反発。悪い中でも良い感じが見えて良かっ […]

[続きを読む]

少し明るい【4/3お昼の講義】

一応は止まった感じですが、台湾の地震がどういった具合かが不明ですし、先物で遊ばれていますから、ひと投げ出てから何やら始まるのかという感じがしますよね。ですから気になるのは、基本的には収まったと自分は判断していますが、動き […]

[続きを読む]

今日の見方(4月3日)

今日は後場から医者に行くし、夕方、人と会うから会社には戻れません。自分が最近思うのはなんで休めないんだろうという事と、休んだら暇で手持ち無沙汰になるという事。昔は何もしない日があって、それって意外に骨休めだったりしますが […]

[続きを読む]

明日がポイントの日【4/3朝の講義】

やはり崩れたという感じですが、こういう市場は買い意欲の問題であって、買いが一部の寄与度の高いところで展開したら個人は気分的に萎えてくるし、好業績でも下がる物はずっと下がるから辛いんですよね。なんで下がるんだかと話しても仕 […]

[続きを読む]

買い手不在【4/2大引けの講義】

日銀のオペなどが気になるんですが、NY株の調整もしやすい位置にあるから難しいですよね。ですから基本的には先高と思っても、今日明日は動き方を見ないと何とも言えないんですよ。だから、今日は商いも少なく、買いが入らないという風 […]

[続きを読む]

口座を守る【4/2お昼の講義】

非常に難しい地合いになりましたが、朝書いたように口座を守るようにしていかないと、この場面は非常にやり難いと考えています。外資系が5月や6月に中間決算を向かえるから、中期的スタンスが取りにくく、尚且つ、為替が米国債券の金利 […]

[続きを読む]

今日の見方(4月2日)

一日2杯の酒を飲み~♪なんて最近よく思い出す歌。河島英五さんが亡くなって久しいのですが、最近なぜかこの歌を思い出してしまいます。まあ、2杯で終わるはずはないのですが、それでもこの人はちゃんと体考えているなという感じ。昨日 […]

[続きを読む]