日々の相場分析 - Page 7

2月28日:今日の市場の見方

「買いにくい展開とリスクの増大」 週末の急落でも質が悪かったのですが、こういう下落は特にきついですよね。市場の見方を根本から変えていかなければならなくなり、本来ならばアップルの新製品の動きやリバウンド狙いの日だったはず。 […]

[続きを読む]

2月27日:今日の市場の見方

「市場の循環とエヌビディア決算待ち」 市場はエヌビディアの決算待ちという状況ですが、すでに先に売られているわけで、普通に考えれば好決算なら上がるはず。ただ、メディアが勝手にハードルを上げて「この不景気ムードを一掃させるく […]

[続きを読む]

追い込み(2/27朝の講義)

「26日の日経平均は96円安の3万8142円となり続落。今月の日経平均は前日までの下落幅が1335円と、弱い地合いが続いている。米国株式市場はまちまちの展開。ダウ平均は188.04ドル安の43433.12ドル、ナスダック […]

[続きを読む]

2月26日:今日の市場の見方

「AIバブルが認識される日」 AIバブルが認識される日ですが、この下落は「買い過ぎ」というジャンルとそうでないジャンルの交代時期、つまり、20日近くに話した物色の変化の結果です。一部で日経平均が上がった分、日経平均という […]

[続きを読む]

危ない朝(2/26朝の講義)

「25日の日経平均はー540円の3万8237円となり反落。相場全体では軟調地合いとなりました。NYダウは159ドル高と2日続伸。一方で、IT・ハイテク株が売られ、NASDAQが大幅続落、S&P500も4日続落となりました […]

[続きを読む]

読めない経済(2/25朝の講義)

世界同時株安を唄う文章がこの休みで目立ちましたが、はっきり言って、米国の数字は本来あそこまで反応するもんじゃないと思っています。ただ、需給が変わりやすい場面だと、何度も指摘してきたように、何か一つ新しいことが出ないと、市 […]

[続きを読む]

2月21日:今日の市場の見方

「市場の不安定さと需給の読み解き」 日本株の昨日の下落は、今日のNY市場を先回りして織り込んだ先物の動きによるものと見られますが、果たして三連休前のこの流れが継続するのかどうかが焦点ですよね。現状、非常に難しい局面で、投 […]

[続きを読む]