強く見えたんだが。【1/31お昼の講義】
M&A関連が高かったり、決算が多い証券株とか、今までの地合いとは違うが、なんで安かったのという感じが来ていますよね。まあ、そういう逃げの資金が市場内で何かできないかと考えている相場ですが、こういう流れを考えて見た […]
M&A関連が高かったり、決算が多い証券株とか、今までの地合いとは違うが、なんで安かったのという感じが来ていますよね。まあ、そういう逃げの資金が市場内で何かできないかと考えている相場ですが、こういう流れを考えて見た […]
昨日、生Liveを会場でしたんですが、なかなか言えないことなど話ししてたら、市場はいまいちだったのもあって4時間ぐらい話しっぱなし。非常にしんどかったというか、いまだに疲れが取れない状況です。生Liveは市場が昨日のよう […]
基本、企業決算次第ですが、なかなか取り方もあって難しく、日本企業は先の上げで決算分吸収したから、ここから上はサプライズ型になっています。そして、半導体企業がここからどうなるのかも大きなポイントになっていて、いまいち動きが […]
長い投資が出来そうな地合いですが、日経平均という物を見たときは少し不安なんですよね。だから、乱高下して需給次第となるんです。短期売買が主になってしまって、来年とか先を想像する人がいないんです。そういう市場だから仕方が無い […]
米国株は通信など好調で高く引けました。普通なら日本株も高くなるのですが、今日辺りは米国のアルファベットやマイクロソフトといった情報通信など気にすべき企業の決算発表ですから、慎重に動くと思ったら、先に来た雰囲気ですよね。日 […]
引けの売り需要があるのに、外資からの前場執行が効いて、株価が上がっていただけに、下がり始めたらダラダラと国内勢の投げが出るから、どうもスッキリしない月内最終受け渡し商い。明日は逆に買い需要が起きることも想定されているから […]
難しかったですよ。日経平均上がっても不思議はないが、基本的には何が評価されたのかという考えが通じないんです。23日天井組の反発が見える分、日経平均が高いのですが、日経平均はそもそも買われる意味が不透明だったので、テーマ的 […]
先週末の動きを引きずっていると具合が悪いのですが、今週は主力の決算発表が多く、特に後半は半導体関連とかあるので、上がり過ぎていない方が良いかもしれないとは思います。日経平均は調整が必要な位置と時間でしたが、物色に幅がなく […]
市場は週末の下落で「大幅調整」という見方が出てきている。先週も書いたように需給が変わり始める時間帯であったし、決算相場前に高いのは良くないと指摘していた。日銀の政策の変更は無かったが、想定通りやはり記者の質問からくる回答 […]