ここまでか、ここからか(9/8朝の講義)
関税問題が一巡して、ここから市場は経済についての論議になるのが普通だと思います。ですが、この世界は「いい加減にしろ!」と言いたくなるくらい、次から次へといろいろなことが出てくるんですよね。その中には実際はあまり気にしなく […]
関税問題が一巡して、ここから市場は経済についての論議になるのが普通だと思います。ですが、この世界は「いい加減にしろ!」と言いたくなるくらい、次から次へといろいろなことが出てくるんですよね。その中には実際はあまり気にしなく […]
9/7備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 8015 豊田通商はトヨタ系の総合商社で、06年にトーメンと合併した企業です。自動車関連で大方の収益を上げてきていますが、市場が乱高下しても自動車関税が15%で収まった意味 […]
今週の見方 NY市場の乱高下で「材料出尽くし」と騒ぐ人が多いです。8月の雇用統計は悪かったのですが、そもそも現在は雇用統計に対する信頼性が落ちています。失業率にしても、8月という季節要因を考えれば想定通りで、むしろ良いほ […]
「5日前引けの日経平均株価は続伸。前日比310.58円高の4万2890.85円で前場の取引を終了した。」 いや、スタートから良い感じで売り買いが続いたのは10分間くらいで、それを過ぎたら昨日買った部分や、過去からのしこり […]
9/5備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 5288 アジアパイルは先日もお話ししましたが、その後も順調な動きです。コンクリートパイルなので、水道関係の株に比べると見劣りする部分はありますが、企業内容はかなり良化して […]
普通ならば「行った行った」を想定する場面ですが、なんか気になるんですよね。だから、どこかで一押しあるのか、あるいは買える銘柄が限られてしまうのかということです。非常に厄介な市場で、強弱がぶつかり合っていましたが、下値が堅 […]
「4日の日経平均は+641円の4万2580円となり反発。米国株式市場は上昇。ダウ平均は350.06ドル高の45621.29ドル、ナスダックは209.97 ポイント高の21707.70で取引を終了した。」 米国の金利は諸々 […]
「4日前引けの日経平均株価は反発。前日比517.27円高の4万2456.16円で前場の取引を終了した。」 日経平均は今日は「500円台までは最低行かないと」と朝からLiveで話していたんですが、その手前で急に売ったり買っ […]
9/4備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 7776 セルシードはよく書く株式ですが、昨日の前場引けから動意が出てきました。時折強くなる一方で、先週は逆に下まで投げられて苦戦していた株です。バイオベンチャーなので足元 […]
需給優先の市場が、もう少しで変化するのか、それともその力を日経平均に突っ込んでくるのかと考えています。多くの方が「9月SQが近づくと、8月に大きく買った外資が売ってくる」と言いますが、本当にそうでしょうかね? 裁定買い残 […]
「3日の日経平均は-372円の4万1938円となり反落。米国株式市場はまちまち。ダウ平均は24.58ドル安の45271.23ドル、ナスダックは218.10ポイント高の21497.73で取引を終了した。」 昨日の市場は心理 […]
本当に材料が域内市場で、リバランスに絡んだ売買が主な流れなんですよね。ですから、簡単に買いは入るんですが、このリバランスを狙った換金もあるから、売りも入りやすい。反面、下は意外に堅いような見方になります。大方の人は15: […]