公的指標(8/4朝の講義)
週末に米雇用統計5月と6月が大幅に下方修正され、加えて7月の数字も悪かったことで、「景気減速」が意識される展開となり大幅安に。日本株の夜間先物も39,900円と、節目の4万円をあっさり割り込んでしまいました。一つには、運 […]
週末に米雇用統計5月と6月が大幅に下方修正され、加えて7月の数字も悪かったことで、「景気減速」が意識される展開となり大幅安に。日本株の夜間先物も39,900円と、節目の4万円をあっさり割り込んでしまいました。一つには、運 […]
8/3備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 8016 オンワードホールディングスは総合アパレル大手の一角で、「23区」「自由区」「五大陸」などのブランドを百貨店などで展開しています。昨年には若年層の顧客を取り込むため […]
今週の見方 米国の雇用統計が大幅に下方修正されたということで、市場では「景気が大幅に減速している」という判断が広まりました。いきなりそんな話が出てきたのなら、もう仕方がないですが、驚いたのはその内容。5月分が14万人から […]
「1日前引けの日経平均株価は前日比155円16銭安の4万914円66銭で取り引きを終えた。」 いや、今朝も書いたように、何か固有の強さがあればいいと思っていたんですが、TOPIXが強く、日経平均まで引っ張られて戻ってきま […]
8/1備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 6997 日本ケミコンは先日も書きましたが、アルミ電解コンデンサーで世界シェア首位の企業です。コンデンサー事業は産業用機械向けが少し停滞していて、チャートは右肩上がりでも、 […]
「薬価を下げるように」というトランプ命令を聞いて、市場は「まだ終わっていない」という疲れを感じるんですよね。いや、本当に疲れるのは、エンドレスな要求であって、何でもかんでも、自分たちの思い通りにならないと、その国、その業 […]
「7月31日の日経平均は+415円の4万1069円となり5営業日ぶり反発。米国株式市場は下落。ダウ平均は330.30ドル安の44130.98ドル、ナスダックは7.22ポイント安の21122.45で取引を終了した。」 いや […]
「31日前引けの日経平均株価は5日ぶり反発。前日比366.21円高の4万1020.91円で前場の取引を終了した。」 米国の企業好決算を受けて、日本株は強く推移しました。物色の流れが個別株中心になってきているので、日経平均 […]
7/31備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 9005 東急は再び押してきましたが、内需型でありインバウンド関連、そして渋谷再開発構想といった、現状の収益と将来ビジョンがしっかりしている企業です。乗客数も純増しており […]
今さら特に言うこともない市場ですが、この相場には本当に難しい部分がありますよね。先読みしようとしても、トランプさんのコロコロ変わる政策や石破首相の動きで反応が早くなってしまって、先を読む前に一度波乱がある——そんな感じだ […]
「30日の日経平均は-20円の4万0654円となり4日続落。30日の米国株式市場では、ダウ平均が171.71ドル安の44461.28ドル、ナスダックは31.39ポイント高の21129.68で取引を終了しました。」 津波の […]
「予想3メートル」という津波情報には、ちょっと引いてしまいますよね。朝から報道はされていましたが、株式市場の方ではタイミングとしては良かったのか、津波警報がうまく広まりました。津波関連の銘柄は下がるし、デイトレ型で投げら […]