無抵抗の下げ(1/14大引けの講義)
「14日の日経平均株価は前週末比716.10円(-1.83%)安の3万8474.30円と4日続落で終了。日経平均のマイナス寄与度トップはアドバンテスト(6857)で251.48円押し下げました。」 朝一の動きは少し勢いが […]
「14日の日経平均株価は前週末比716.10円(-1.83%)安の3万8474.30円と4日続落で終了。日経平均のマイナス寄与度トップはアドバンテスト(6857)で251.48円押し下げました。」 朝一の動きは少し勢いが […]
「昨日1月13日は祝日で、日本市場は休場でした。」 1月10日(金)のNY株式市場は雇用統計の結果を受け、米国金利が下がりにくいとの判断から大幅に下落しました。理屈は理解できますが、既に前回のFOMCで「年2回の利下げ」 […]
1/12備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 6758 ソニーは電気機器メーカーからエンターテインメント企業への転換を進める同社は、24年12月にKADOKAWAとの資本業務提携を発表。KADOKAWA株の保有比率は […]
今週の見方 雇用統計の数字を見る限り、金利を下げるには説得力がない内容で、大きな下落が起こるのも無理はない状況です。しかし、年末に大きな売りが出た際、金利低下が二度あると言われていた点を思うと、市場の反応にはどこかナーバ […]
「10日前引けの日経平均株価は3日続落。日経平均マイナス寄与度は301.85円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、中外薬が18.15円、TDKが14.8円、KDDIが13.42円、京セラが6.31円 […]
1/10備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 4588 オンコリスバイオはなかなか反応しなかったのですが、昨日の朝から堅調に推移していました。国内での新薬承認申請を目指す腫瘍溶解ウイルス「OBP-301」に関連して、 […]
「SQ通過後の市場を冷静に見る」 コンセンサスのいい加減さなのか、市場に馬力がないのか、好決算が出ても「出尽くし」、そしてコンセンサスを下回ると売られるという流れが続いています。確かに、好決算であり、前期を上回る収益であ […]
「9日の日経平均は376円安の3万9605円と続落。カーター元大統領の服喪の日で米国株式市場は休場でした。」 7月高値を付けた銘柄の多くが半導体や電子部品関連であり、その期日がちょうど現在に来ています。そのため、強い場面 […]
「9日の日経平均株価は前日比375.97円(-0.94%)安の3万9605.09円と続落。東証プライムの値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。」 後場のLive解説は非常に難しい展開でしたね。最近のメディアは、 […]
「9日前引けの日経平均株価は続落。前日比302.13円(-0.76%)安の3万9678.93円で前場の取引を終了。値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。」 雪が多く降っている地域が増えていますね。東北や北陸はも […]
1/9備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 6232 ACSL はドローンの製造企業で、現段階では独り立ちが難しい状況が続いています。しかし、米国で中国製ドローンの使用禁止が取り沙汰されていることから、防衛関連として […]
「市場の本質を見極める投資の必要性」 最近、インリードのCMに出てくる若い女の子たちの演出が気に入っています。一方で、貴乃花のぐるなびのCMのように、うるさいだけで好感が持てないものも多いですね。ただ、あの印象的な下手く […]