動き方が難しい(10/23お昼の講義)
「23日前引けの日経平均株価は続落。前日比643.05円安の4万8664.74円で前場の取引を終了した。」
今日は源太カレンダー「ポイント日」なんですよ。ソフトバンクが昨日の大商いから、今日は上がり難くなっていますが、基本的には少し市場は下がった物の調整の上げや、上がったものが下がってもおかしくはないと思いますね。こうした動き方が非常に読み難くて、寄与度が高い物が調整ですから、上値は重いのですが、下もなかなか堅く、買戻し分買い方が有利なのかという前場でしたよね。
ただ、国際情勢や米国の状況考えたら、そう簡単にできないし、米国金利が下がると言いますが中身がおかしくなって下がるんだから、買い要因と外資はいっても自分はそうは思いたくないです。なんか少し市場が疲れてきたのもあるし、防衛関連が生きるならば、関西銘柄位はあると思いますが、自分はやはりここは丁寧に好業績を買う、来期良くなるものを仕込むという風な感じになります。
本当に動きにくいから個別株で普通は切り抜けるべきなんですが、先回りしないと瞬間で上がって下がるんで、自分は読みやすい内需で下がったものを考えています。それは市場の流れにマッチしていないんですよね。
3927フーバー、7545西松屋、8113ユニ・チャーム