順応していない(10/31朝の講義)

【源太カレンダー2026】発売のお知らせ
🗓 発売日:2025年11月4日(火)
💻 電子版:11月4日(火)10時より購入可能
📖 冊子版:期間限定受付(11月10日〜19日)
投資家のための先読みカレンダー。
ご購入・お申し込みは公式販売サイトより
「30日の日経平均は+17円の5万1325円となり続伸。米国株式市場は下落。ダウ平均は109.88ドル安の47,522.12ドル、ナスダックは377.33ポイント安の23,581.14で取引を終了しました。」
一気に冬になったようですが、実際の気温は“秋の寒い時期”くらいなんですよね。平年とあまり変わらないと言われましたが、先日まで30度を超えるような暑さでしたから、身体が気温に順応できていないんです。だから、寒く感じるのも当然でしょう。自分もそうですが、最近は風邪気味の人が多いです。何人もが自分と同じような「喘息か?」と思うような咳をしていて、余計に体調のリズムを崩してしまいます。
市場の方は5万円台とはいえ、実際はわずか3銘柄で3,000円以上押し上げている状況です。AI関連といわれる銘柄を除けば、むしろ下がっている株が多い。だから、過熱感はないけれど、高値圏の銘柄はなかなか買いづらいというわけです。しかも、上がっているのは好決算を背景にした“選ばれた銘柄”ばかりですから、正直、始末が悪いですよね。一つでも変なニュースや決算が出ると、昨日のように日経平均は急落する。かといって、もう一押し下がる材料もない。だから結局「見ているだけ」という感じになってしまいます。
本来なら、ここから“対角”なんですが、日立やアドバンテストの決算を見ると、これはもう圧倒的な変化ですよね。トランプ政治が狙っていた“形”からも、景気の良さが少しずつ見えてきたように思います。あとは穏便な政策を願いたいところですが、まあ、それはちょっと無理でしょうね。今日も主力株の上げ下げで一喜一憂となりそうですが、レーザーテックの値動きを見ていると、少し慎重に動きたい気持ちになります。
3927フーバーブレイン、1802大林組、9045京阪HD
