日々の相場分析 - Page 20

東京時間(4/9朝の講義)

「8日の日経平均は+1876円の3万3012円となり、4営業日ぶり反発。NYダウ平均は一時1461ドル高まで急反発しましたが、320ドル安の37645.59ドルで取引を終えた。」 昨日、「いつもの反発とは違う」と話したの […]

[続きを読む]

4月8日:今日の市場の見方

「市場の動揺と小手先の動き」 一応、戻りがあったものの、問題はここからですね。90日延長が否定されても下がらなかったので、実際以上に売られたとしても、今度は企業業績の今期予想ができないため、上値の目処がなく、どこまで下の […]

[続きを読む]

目的を考える(4/7お昼の講義)

緊急事態として、石破首相が米国大統領と急いで話をしなければならないと話していましたが、何を言うべきかという点で、「不公平なことはやっていない」「言うべきことはきっちり言わなければならない」と言っているだけで、結局は中身が […]

[続きを読む]

買っても良いのか(4/7朝の講義)

経済の根幹は大きく変わっていないように思えます。トランプ氏は各国が報復関税に限りは強気の姿勢は崩せない状況ですが、スリ寄る国に対しては非常に甘い言葉で対応し、まるで秦の始皇帝が行ったような懐柔策を取っているようです。アジ […]

[続きを読む]

4月6日:今週の市場の見方

今週の見方 NY市場での大幅安を受けて、日本株は夜間取引でも確認できるように、先物は週末の引けよりも1600円ほど安い位置で推移しています。今回は「売る理由」がはっきりしているため、値幅は出るものの、時間的には短いと私は […]

[続きを読む]

経済の破綻(4/4お昼の講義)

ここで相場が止まるのが普通だと思うのですが、企業の収益が見通せない現状と、戦々恐々とした企業の動きに対して、政府が「根気強く交渉を行う」とか「税率の根拠を聞きたい」といった悠長な発言をしていることで、ギャップと恐怖が広が […]

[続きを読む]

4月4日:今日の市場の見方

「見逃せない長期投資のチャンス」 株式投資において「困ったことになった」という展開は何度もありますが、正直なところ「どうしようもない」と思った相場は一度もないというのが実感です。株式投資の根本にあるのは企業収益ですから、 […]

[続きを読む]