日々の相場分析 - Page 35

踏ん張った(9/12お昼の講義)

なかなか踏ん張った前場です。十時半までは売り方の思惑が強く個別株が動かなかったのですが、十時半の踏ん張りから少し流れが変わり始めたんですよね。ですから少し雰囲気が変わって、市場が日経平均を気にしなくなったから、流れ的には […]

[続きを読む]

今日の見方【9月12日】

全くなんちゅう解釈だという気がした昨日は、日銀の中川さんが発した言葉をAIアルゴ炸裂とか言いますが、好調な経済が続いているから、金利は数字を確認して適切に処理する。普通の言葉ですよね。「年末までに上がるのですか?」の質問 […]

[続きを読む]

解釈(9/12朝の講義)

昨日の昼に「トランプさん有利」と書いたんです。討論会の話しではなく、討論会の話しを受けてハリスさんが有利とあまりにも皆が言うから、「ヒラリー氏の時にもあったように、大統領選は有利に見えても共和党の支持者は多いから分からな […]

[続きを読む]

気力が萎える(9/11お昼の講義)

結果的に上がったとしても気持ちが折れたというか、SQに関わる部分があるとしても、8月はここまで神経質ではなく、この流れは日本企業の為替差損から厳しいんじゃないかという風な雰囲気です。ですから、微妙な時に日銀が何か話すとア […]

[続きを読む]

今日の見方【9月11日】

なんだかんだ言っても上がるんではないかと思うんですが、今回はいつもよりもパワーが無いから、出来高を増やす何かが必要。例年だと商いが増加する9月ですが、それは上値では先日からの下落が気になるし、企業収益も今のQCよりも下に […]

[続きを読む]

SQ(9/11朝の講義)

動きにくい流れは、買い手不在というのがある中、売り方有利の展開に変化がないからである。一昨日の下落も真空地帯であるし、FRBの動きが0.5%を完全に織り込んだ流れではない。そうなった時に、下にぶれることはあり得るんですよ […]

[続きを読む]

今日の見方【9月10日】

反転しても疑いの目は残るのであり、買い戻しが「どてん」ならば上がありますが、どう考えても買い戻されただけだから、又どこかで売られるような気になるんですよね。恐らく、SQに向ってまだ上がるんでしょうが、外資は往復ビンタとし […]

[続きを読む]

もう半日(9/10朝の講義)

もう半日分、戻りは足りないと思っています。なんというか本当によくやってくれますよね。結果的に上がったのか、下がったのが悪いのかという事であり、週末の夜間分はどう考えてもおかしな売りであり、下がって楽しかった人が市場には多 […]

[続きを読む]

ブレずに長期で(9/9お昼の講義)

時間配分はぴったりでしたが、市場に安心感があるのかどうかとなったら、この流れは不透明感ですよね。不透明感を感じながらの米国経済数値は気になるんですから、明らかに短期売買という風に見えますし、買い戻した外資や商品会社が大き […]

[続きを読む]

条件が違う(9/9朝の講義)

以前から「買い要因」がないと話していた日経平均。しかし、ここまで下がってくると売り要因は少なく、多くの人は雇用統計が終わっても、CPIやPPIが気になるという表現をするでしょうが、普通はここから下がってはいけないと思いま […]

[続きを読む]

今週の見方【9月8日】

数字的には雇用統計も失業率も及第点。しかし、9月4日(米国時間)に発表されたベージュブックでは、景気減速を示す地域が前回の報告から増加していたこともあり、週末のNYは雇用も強いわけではないとして売り込まれた。確かに理論と […]

[続きを読む]