根負け(3/18大引けの講義)
どうしても噛み合わないと思っていた市場が、時間が経つにつれて買いにくさや不安が出てきて、動きにくい状況になってきますよね。結局、「理屈とは違う」と感じる物色になると、気分的に対応できなくなってしまいます。長くもたもたして […]
どうしても噛み合わないと思っていた市場が、時間が経つにつれて買いにくさや不安が出てきて、動きにくい状況になってきますよね。結局、「理屈とは違う」と感じる物色になると、気分的に対応できなくなってしまいます。長くもたもたして […]
「18日前引けの日経平均株価は3日続伸し、前日比546.71円高の3万7943.23円で前場の取引を終了。」 強い動きは認めていますが、なんとなく違和感を感じる部分もあります。愚痴っぽくて申し訳ないですが、今回の動きの変 […]
「持たざる焦りと慎重な判断が必要」 なにかが足りないと感じながらの反発は非常に辛いですね。ノリが悪いままで上がってしまう格好で、主力銘柄が見つけにくい状況です。欧州の軍需関連から来る景気の恩恵で機械株が強いのは認めますが […]
「17日の日経平均は+343円の3万7396円となり続伸しました。NYダウは353ドル高と続伸し、ナスダックは一時下げに転じていましたが、終盤に上げに転じました。」 織り込みも何も、火のないところに水煙が立ったような下落 […]
「17日前引けの日経平均株価は続伸し、前週末比422.14円高の3万7475.24円で前場の取引を終了」 三菱重工が大商いで上昇しましたが、正直なところ、あまり好きではないんですよね。軍需関連は平和を否定する部分があると […]
週末のNY市場は大幅に反発しました。先週頭から「下値は14500円に外資がセットした」という話題が出ていましたが、これがいかにメディアが拡張した話だったのかがわかります。目先の投資ではなく、長い目で見たものを、投資家が勝 […]
今週の見方 週末のNY株式市場の動きを受けて、先週まで「まだまだ大幅安が続く」と言っていた人たちが、急に「配当狙いだよ!」とか「38,000円までは戻るよ」と言い始めたのが印象的です。確かに、底堅さは認めるものの、テーマ […]
「14日前引けの日経平均株価は反発し、前日比129.09円高の3万6919.12円で前場の取引を終了。」 日経平均は最初の売りから始まり、メジューSQ値(暫定)は36483円。GSの大勝利という終わり方でした。その後は一 […]
「下値はどのくらいですか?」という質問への説明 最近、非常に苦痛に思うのは、日々の市場の動きがあまりにも違いすぎて、その変化に対応しようとすると、ディーラー時代に培った相場観が失われてしまうことです。急に売りの方向に転じ […]
前日の市況「13日の日経平均は-30円の3万6790円となり反落し、地合いの弱さを引き継いで伸び悩んでいました。NYダウ平均は537.36ドル安の40,813.57ドルで、政府機関の閉鎖や関税リスクを警戒した動きとなりま […]
「13日前引けの日経平均は、前日比354.73円(0.96%)高の3万7173.82円で前場の取引を終了」 スタートで日経平均が上がったものの、自分が思うタイプの銘柄が重くて、少し閉口しましたね。悪い流れだとは思わないの […]
「需給のバランスと世界の不安定性」 需給面で下げすぎた日本株は、堅い展開となっています。しかし、買いが続くかどうかに対する信用が足りないため、引けに向けては少し甘くなり、長い時間を感じながら、午後3時からの30分を迎える […]