狂い始めた世界(3/5朝の講義)
前日の市況「4日の日経平均はー455円の3万7331円と売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。弱い米経済指標とトランプ関税への不安により、NY株式市場でダウ平均は600ドル超の大幅安。」 トランプ大統領の巧みな […]
前日の市況「4日の日経平均はー455円の3万7331円と売り圧力が勝り、相場全体では軟調地合いとなった。弱い米経済指標とトランプ関税への不安により、NY株式市場でダウ平均は600ドル超の大幅安。」 トランプ大統領の巧みな […]
「4日前引けの日経平均株価は反落。前日比688.96円安の3万7096.51円で前場の取引を終了。東証プライムの値上がり銘柄数は333、値下がりは1254、変わらずは46と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回りま […]
3/4備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 7254ユニバンスはミッションやアクスルなどを主力とし、米国やアジアに生産拠点を持つ企業。日産向けが約4割を占めており、特定顧客依存のリスクはあるものの、日産の北米進出が進 […]
「下値の意識と慎重なスタンス」 今日のポイントは、「下値をどう考えるか」。当面は先週末の下値36840円が意識される展開となりそうです。ただ、朝からネガティブな記事が多く、これが投資家心理を冷やしているのも厄介なところ。 […]
「3日の日経平均は+629円の3万7785円となり反発。しかし、NY株式市場ではダウ平均・ナスダックともに大幅安となり、一時ダウ平均は900ドル超の下落。VIX指数も大幅上昇し、22.78(+3.15、+16.05%)と […]
先週の大きな下落が「正しいもの」だったとするならば、今週の経済指標の発表がカギを握ることになります。今晩発表される2月のISM製造業景況指数、5日のISM非製造業景況指数、そして7日の雇用統計が控えており、これらの数値次 […]
3/2備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 9147NIIPPON EXPRESS(日本通運)は、陸・海・空をカバーする総合物流企業。世界規模の企業であり、国際総合輸送において実績がある。同社は2025年12月期の営 […]
今週の見方 今週の大幅な下落について、市場では「AI投資の減少が始まり、景気の流れが変わった」というもっともらしい説明がされています。ただ、自分はそもそも、法外な資金投入によるAI投資ブーム自体がバブルだと見ていました。 […]
「28日前引けの日経平均株価は反落。前日比1074.08円(-2.81%)安の3万7182.09円で前場の取引を終了。東証プライムの値上がり銘柄数は321、値下がりは1256、変わらずは58と、大幅な下落となった。」 高 […]
2/28備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 6981村田製作所の動きがやや弱くなっています。一週間前までは電子部品に対して市場の評価は比較的強気でしたが、ここにきて「中国向けの半導体輸出規制が電子部品にも影響を与え […]
「買いにくい展開とリスクの増大」 週末の急落でも質が悪かったのですが、こういう下落は特にきついですよね。市場の見方を根本から変えていかなければならなくなり、本来ならばアップルの新製品の動きやリバウンド狙いの日だったはず。 […]
「27日の日経平均は+113円の3万8256円と、3営業日ぶりに反発。米国株式市場は下落し、ダウ平均は193.62ドル安の43239.50ドル、ナスダックは530.84ポイント安の18544.42で取引を終了した。」 朝 […]