NYは強い(8/14朝の講義)
「13日の日経平均は+556円の4万3274円となり6日続伸。13日の米国市場は続伸。ダウ平均は463.66ドル高の44922.27ドル、ナスダックは31.24ポイント高の21713.14で取引を終了した。」 NY株の強 […]
「13日の日経平均は+556円の4万3274円となり6日続伸。13日の米国市場は続伸。ダウ平均は463.66ドル高の44922.27ドル、ナスダックは31.24ポイント高の21713.14で取引を終了した。」 NY株の強 […]
「13日前引けの日経平均株価は6日続伸。前日比582.90円高の4万3301.07円で前場の取引を終了した。」 今日は昨日よりも少し物色の範囲が広がってきて、やや過熱感が出てきていますよね。だから、朝の押し目から個人投資 […]
8/13備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 3937 UBCOMはオフショアのシステム開発と医療関連ソフトが柱。先日も書きましたが、少し上がりかけているとはいえ、日経平均と比べれば非常に割安な位置ですよね。この市場 […]
週明けの東京市場は大幅高で5連騰を記録。売り方は総入れ替えでしょう。つまり、買い方の言い分が通ってしまった米国の数値で、一応のゴールを迎えたわけですが、押してもたかが知れているという風に見えてしまうんですよ。本当に厄介な […]
「12日の日経平均は+897円の4万2718円となり5日続伸。米国株式市場は大幅反発。ダウ平均は483.52ドル高の44458.61ドル、ナスダックは296.51ポイント高の21681.91で取引を終了した。」 昨日の大 […]
日本の言い分が「関税で企業数字が改善される」とか「企業収益が意外に良かった」ということなら、今晩のEUや昨晩の米欧市場が高くてもいいと思うのですが、そうでもないので、自分はこれは日本特有の動きだと思っています。別に弱気で […]
「12日前引けの日経平均株価は5日続伸。前週末比1,029.19円高の4万2,849.67円で前場の取引を終了しました。」 日経平均が史上最高値を記録し、+1,065円高という大きな動き。関税の方向性が決まったから、とい […]
「11日の東京市場は休場。NY市場は反落。ダウ平均は200.52ドル安の43,975.09ドル、ナスダックは64.61ポイント安の21,385.41で取引を終了しました。」 昨年の夏の大暴落、本当にあれは起こる必要があっ […]
8/10備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 1980ダイダンは、関西の総合設備の老舗企業。北浜銘柄として「電気暖房」では一定の人気がありました。ここに来て、半導体工場やデータセンターの需要拡大から業績が大きく変わっ […]
今週の見方 調べれば調べるほど不可解な上げで、「もうこれは自分が下手なんだ」と納得しようかと思っています。先週頭の下落は狙い通りの押し目で、その後の上げを我慢しながら見て、木曜から週末にかけて売却。「いや、これは行き過ぎ […]
「8日前引けの日経平均株価は4日続伸。前日比909.53円高の4万1968.68円で前場の取引を終了した。」 強くなるとニュースが立て続けに出てきますが、信ぴょう性はあまりない状態。米国関税の方は普通に15%で決着し、間 […]
8/8備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 6997日本ケミコンは以前から指摘しているように、上期は産業機械向けの低迷で良くはないのですが、これで在庫調整が進むので、後半から良くなるという話でしたよね。6日の決算発表 […]