普通に利食い(11/14お昼の講義)

『源太カレンダー2026』ご購入・お申し込みは公式販売サイトより
💻電子版(11月4日より購入可能)
電子版をご購入の方には、特典として
🔷「源太カレンダー解説 2025年11月〜12月」動画と資料をプレゼント!
今すぐ役立つ内容となっておりますので、早めのご購入がお得です。
📖冊子版(期間限定受付)
冊子版は期間限定での申し込み受付となります。
受付期間:2025年11月10日(月)〜11月19日(水)
「アイテムの販売開始お知らせ」を登録で受付スタート時に通知が届きます。
「14日前引けの日経平均株価は3日ぶり反落。前日比847.29円安の5万0434.54円で前場の取引を終了した。」
材料出尽くしとなったNY株ですが、ここ数日NYが上げていた流れを考えれば、普通にそういう調整だと思うんですよね。怖いのは、「テック相場一巡」という言葉で過度に不安が広がることで、確かに買われすぎていた部分の調整はあっても、全体としては好業績の企業も多いんですから、本来なら個別で株価の位置を確かめるような流れになって欲しいところです。
スタート時はそういう感じもあったんですが、週末にもかかわらず短期売買が多く動き出してしまい、少し流れが読みにくくなりました。十時過ぎあたりから空中戦みたいになって止まってしまった印象ですね。見ていると、本当に短期売買が多くて、企業内容より値動きを信用するような売買になっています。
ただ、今日からは自分も底値でも投げるものは投げますし、中期的に有効だと思う企業は買うという“乗り換え”を断行しています。企業が話してきた内容にズレが出てきたり、計画がに変わったものは外して、安定的で政府政策に近いものへ乗り換えるという感じですね。このシリーズでは、そういう方向性で年末の整理を始めるつもりなんです。
4118カネカ、8306三菱UFJフィナンシャル、6298ワイエイシイ
