日々の相場分析

4月3日:今日の市場の見方

「不安定な時期を乗り越える」 関税の幅が少し想定よりも高いですが、それについては仕方がないと割り切った動きが必要だと考えています。逆に言えば、日本だけではなく、世界的に見ればこうした動きはどこでも起こり得ることで、その中 […]

[続きを読む]

日本への関税24%(4/3朝の講義)

日本のような貿易赤字国には特別に関税をかけるという考え方で、インパクトのある24%の課税が実施されています。この米不足の中で大きな関税をかけるのは、少しおかしいように感じました。農家の人を守るという意図は分かりますが、実 […]

[続きを読む]

厄介な強さ(4/2お昼の講義)

多くの市場関係者が弱気を論じていますし、朝に書いたように関税が普通にかかってきますし、そこから暗黒の経済が始まると言われています。しかし、朝から下がっては来たものの、意外にも強い動きが見られました。見た感じでは、買戻し的 […]

[続きを読む]

4月2日:今日の市場の見方

「市場の不透明感と今後の動きに備えて」 最近、いくら寝ても朝起きるのが辛い日が続いています。夜中に途中で目が覚めて寝付けないこともあり、非常に立ち会いが厳しいです。解説するべき内容もなく、「安い」「閑散」「買い難い」とい […]

[続きを読む]

回転が速い(4/1お昼の講義)

朝方は高く始まったものの、全体的に上値に不安があるのか、重い展開が続きました。特に軽量株などは機械的に売りが出て、売りの勢いが早かったという印象です。そのため、前場はそういった流れでも仕方ないと思いますが、後場にその雰囲 […]

[続きを読む]

4月1日:今日の市場の見方

「混乱の中での冷静な判断」 この市場が手強いと思うのは、とにかくアイディアが無く、非常に難しいということです。反転時間は短く、私は需給だと思っていても、大勢は経済の悪化や不幸な出来事ばかりを話します。これが非常に寂しいこ […]

[続きを読む]

重苦しい展開(4/1朝の講義)

「31日の日経平均は-1503円の3万5617円となり、1日の下げ幅としては今年最大となった。下落した今日のNY株式市場、ダウ平均は下げて始まったものの、プラス圏に浮上して取引を終えた。」 市場に気力が無いように感じるの […]

[続きを読む]

弱いとは思うが(3/31大引けの講義)

最近の市場の動きに関して、下がる材料がたくさんあったように感じます。ほとんどが既報や予想されていたことで、驚くような材料が出てきたわけではありません。なので、明日辺り、個別株で動きが出たら少し乗ってみても良いかもしれませ […]

[続きを読む]

1400円安(3/31お昼の講義)

「31日前引けの日経平均株価は3日続落。前週末比1428.81円安の3万5691.52円で前場の取引を終了」 ここまで押しても、少し上がれば回転売買が目立っています。この市場の先行きに対する期待感の無さが、売買の動きにも […]

[続きを読む]

ピンとこない大幅安(3/31朝の講義)

今日は寒さが厳しく、仕舞いかけたダウンとマフラーが必要な日ですね。 市場が下がった理由として、今後の企業収益の悪化が予想されることが挙げられます。そのため、多くの銘柄が売られてきました。最近は急に不景気の影響を感じ、内需 […]

[続きを読む]