ファーストリテイリング(7/11お昼の講義)
好決算で上がるのかと思いきや、結果は6.7%のマイナス。日経平均への寄与度も高かったですから、日経平均は大きく下がりました。半導体株もナスダックではイマイチでしたし、米国がカナダに35%の関税をかけるという話も重なって、 […]
好決算で上がるのかと思いきや、結果は6.7%のマイナス。日経平均への寄与度も高かったですから、日経平均は大きく下がりました。半導体株もナスダックではイマイチでしたし、米国がカナダに35%の関税をかけるという話も重なって、 […]
7/11備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 8035 東京エレクトロンは、半導体製造装置で世界3位の大手。エッチング装置や成膜装置などの前工程に強みがあります。同社は、中国需要が一巡したとの見方から、2021年の4 […]
今日は少し遅れて動きたいところなんですが、この市場って、NYなどがしっかり抜け出してきたときに限って、日本株は朝から弱く始まったりするんですよね。もちろん、需給の影響もあるとは思いますが、根本的には「市場を信じきれていな […]
「10日の日経平均は-175円の3万9,646円となり、3営業日ぶりの反落。米国株式市場は続伸。ダウ平均は192.34ドル高の44,650.64ドル、ナスダックは19.32ポイント高の20,630.66で取引を終了しまし […]
「今日の売りさえ終われば」とか、「SQが過ぎたら」なんて言いますけど、正直なところ、なんかもう疲れてきたっていうのが本音ですよね。ここで一発、コール売りを買い戻させるような動きが欲しいところなんですが、そういう雰囲気でも […]
7/10備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 3197 すかいらーくホールディングスは最近、冴えない動きですが、時折大きな売りが入ってくる場面もあり、これは空売りのつなぎ売りかもしれません。国内外の出店を年間70店舗 […]
市場は強いんですが、環境はいまいちなんですよね。FRBの委員たちの意見も、今後の金利動向については半々になってきていて、不景気とは取らずに「金利が下がる」と見る市場の反応には、「ああ、やっぱり気分屋だな」と感じてしまいま […]
「9日の日経平均は+132円の3万9,821円となり、続伸。米国株式市場は上昇。ダウ平均は217.54ドル高の44,458.30ドル、ナスダックは192.88ポイント高の20,611.34で取引を終了しました。」 雰囲気 […]
なんか変なんですよね。明日の1兆円近くのETF分配金捻出でTOPIXや日経平均先物を売るから、強かった銘柄が下がるのはわかるんですが、中国関連株がやけに強くて、在庫で苦しんでいたキオクシアのようなタイプも高いんですよ。い […]
7/9備忘録:銘柄まとめ(推奨ではありません) 4592 サンバイオはこの相場ではあまり注目されにくい銘柄かもしれませんが、バイオベンチャー企業は関税の影響を受けにくい面があります。同社は米国発祥で、そこから逆上陸してき […]
何をどうしても良いんですが、説明しにくい市場なんですよね。相場が始まる前は警戒感があるのに、いざ始まってみると空売りが多くて下がらなくなってしまう。そして、「遊びならここは買える」という流れが見えたりもします。だから、デ […]
環境が良いのかと思うような日本株の強さが続いていますが、この市場の強さって、回転が効いてしまっているということなんですよね。だから、普通なら資金が枯渇してくるような時間帯でも、昔のバブルのときのように資金が余っていて、「 […]